高プロラクチン血症の検査はどのようなもの?

高プロラクチン血症は、不妊治療の検査で判明することがよくあります。
高プロラクチン血症の検査とは、どのようなことをするのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。

高プロラクチン血症という病気について

高プロラクチン血症 病気

プロラクチンとは

プロラクチンは、脳にある下垂体の前葉から分泌される性機能に関するホルモンです。
妊娠や出産後の体を整えるホルモンで、男女ともに分泌されます。
乳腺を刺激して乳汁の産生に作用するので、乳腺刺激ホルモンといわれることもあります。
出産直後に分泌され、妊娠を避けるため排卵を一時的になくすはたらきをしてします。
男性の体においても、産後に性機能を抑制するために作用します。

高プロラクチン血症

高プロラクチン血症 症状

プロラクチンのはたらきに異常があり、妊娠や出産をしていなくてもプロラクチンの値が高い人がいます。
この状態を、高プロラクチン血症といいます。
高プロラクチン血症は、女性の排卵や男性の勃起の機能を抑えるので、不妊の原因になる病気です。
なかなか子どもができずに、不妊治療を進めた時に判明することも多いです。
病院によって判断が別れることもあるかもしれませんが、血中におけるプロラクチンが30ng/ml以上で高プロラクチン血症と診断されることが多いようです。
プロラクチンによって排卵がなくなると、妊娠が成立しなくなってしまいます。
月経がある場合でも、排卵が起こっていないということもあります。
このように、高プロラクチン血症は、不妊と密接にかかわっています。

高プロラクチン血症の検査

高プロラクチン血症 検査

プロラクチンの値を測定するには、血液検査をします。
プロラクチンは血液の中を通って伝達されるので、血中の濃度を測ります。
薬によって引き起こされている高プロラクチン血症の場合は、注意が必要です。
医師に相談して、適切に検査できるようにしましょう。

女性の基準値

女性の場合の基準値は、6.1~30.5ng/mlとされています。
閉経後には、プロラクチンの基準値は少し下がります。
この基準値を超えているような場合、高プロラクチン血症の症状が出てきやすくなります。
血液検査を受ける時期は、生理周期の初期頃が適しているようです。

男性の基準値

男性の場合の基準値は、3.6~12.8ng/mlとされています。
男性がこの基準値を超えてくると、ED(勃起不全)や性欲の減退が起こります。

高プロラクチン血症 理解

まとめ

高プロラクチン血症は、不妊を引き起こす病気です。
女性では、排卵をなくしてしまいます。
男性では、EDや性欲の減退が起こります。
不妊治療に取り組んで、検査を受けてみて初めてわかることもあります。
検査は、血中のプロラクチン濃度を測る血液検査です。
男女それぞれ基準値が違いますので、注意して結果をみるようにしましょう。

この記事を読んだ人におすすめ

おすすめ記事をもっと見る