子宮腺筋症が不妊の原因!?子宮腺筋症の症状と治療法[まとめ]

子宮内膜症とよく混同されがちな子宮腺筋症が原因となって不妊に悩まされている人が多数います。
子宮腺筋症とはどのような病気なのか、どういった治療を受けるべきかについて誰にでも分かりやすくまとめました。

子宮腺筋症とは?

子宮腺筋症とは、子宮の中にある筋肉の中に子宮内膜が入り込んで増殖してしまう病気です。
本来、子宮内膜は排卵した卵子が受精卵となり子宮に到着した際に、クッションのような役割を果たし着床をサポートする機能を持ちます。
この子宮内膜が、子宮内の筋肉の中に入ってしまうことによって着床の妨げになったり、流産を引き起こしやすくなったりする厄介な病気なのです。

子宮腺筋症と不妊の関係性

子宮は、赤ちゃんが成長するお部屋のような存在です。
子宮腺筋症になってしまうと、受精卵にとって不快なお部屋のような状態となってしまい、着床しにくくなることで不妊につながると考えられています。
また、卵胞の発育を阻害してしまうといった報告もあります。
子宮腺筋症の症状は、通常の生理と大きく変わらないことから子宮腺筋症になってしまっていることに気づいていない人も沢山います。
子宮腺筋症と一言で言っても、進行具合の程度によって痛みも大きく変わってきますし、軽い子宮腺筋症ということであれば妊娠できる可能性も十分にあります。

なぜ子宮腺筋症になってしまうの?

子宮腺筋症の原因には様々なものがありますが、ストレスによる免疫力の低下や、冷え性によるホルモンバランスの乱れなどが考えられます。
20代後半から30代後半の人に多く見られ、閉経後の女性では症状が治まりやすことから女性ホルモンの分泌が子宮腺筋症に何かしらの影響を及ぼしていると考えられています。

子宮腺筋症の症状

子宮腺筋症を患っている人は、激しい生理痛に襲われます。
子宮腺筋症の病状が進行すると生理時だけに関わらず、下腹部に痛みを抱え続けます。
いつもと比べて生理時の痛みが強かった場合や、生理が終わったにも関わらずお腹の痛みがひかないようであれば一度産婦人科を受診してみるとよいでしょう。

子宮腺筋症の分類

子宮腺筋症は大きく以下2つの分類に分けられます。

嚢胞性腺筋症

一部分に腺筋症のかたまりができている状態です。古い血液を溜め込んでしまうこともあります。

び慢性腺筋症

周囲の組織にまで入り込んでしまい、それらの組織との境界が不明瞭な状態です。

子宮腺筋症の治療方法

子宮腺筋症の治療方法は、病状の進行度合い、治療後に妊娠を望むかどうかによって大きく異なります。
病状の進行がそれほど進んでいないようであれば、薬や漢方の服用を試してみるケースが多いです。
病状がある程度進行してしまっているということであれば、手術の検討が必要となります。
治療後に妊娠を望まないということであれば、再発のリスクもあることから子宮を全摘してしまう手術を受けられるのが一般的です。
治療後に妊娠を望むようであれば、手術後も妊娠可能な状態を維持することを目的に症状が確認できる部分だけを取り除く手術がおこなわれます。

薬物療法

ホルモン剤の投与

ホルモン剤を投与することで、閉経後に近いホルモン状態を作り出し患部の縮小化を狙います。

ピルの服用

ピルを使用することで、生理痛が和らぎますし出血の量も少なくなります。

ホルモン剤、ピル、いずれの薬物療法も症状を根絶することはできないため、薬をやめてしまうと再び子宮腺筋症は増大し、激しい生理痛や不妊に悩まされることになります。
薬物療法にかかる費用は、月あたり数千円から1万円程度となるケースが多いようです。

漢方療法

子宮腺筋症といった症状を東洋医学の見地から考察すると、子宮周辺における血や気の巡りを良好にする必要があると考えます。
子宮周りの血行が良くなるような漢方を処方してもらうことで病状の改善を狙います。

手術療法

手術によって、病状の根絶を狙います。
子宮全摘手術と、症状が見られる領域のみを切除する方法がありますが後者の場合は、再発のリスクがあることを念頭におく必要があります。
手術の費用は病院にもよりますが、20万円前後の費用が発生します。

子宮腺筋症を予防するには?

子宮腺筋症となってしまう原因として、最も有力なものの一つは、生理時に分泌される女性ホルモンにあると考えられています。
子宮腺筋症の発症率や、病状の進行具合は閉経後の女性となると急激に落ち着きます。
妊娠を期に生理が止まることから、第一子を早めに出産することで子宮内の環境を落ち着かせることができ、子宮腺筋症の発症率の低下につながるという報告もあります。
予防という観点では、定期的に産婦人科を受診することが有効となります。
簡単な検査でホルモンバランスの状態をチェックできますし、専門医の助言に従うことで適切な予防措置をとることができます。

子宮腺筋症と子宮内膜症との違い

病状の呼び名も近いことから混同している人が多く見られます。
子宮内膜症も子宮腺筋症も子宮内膜に関連した病気です。
子宮内膜は本来、読んで字のごとく子宮の中にある内膜です。
生理周期にあわせて毎回、妊娠に備えて子宮内に膜を張っています。
妊娠に至らないケースでは、準備していた膜は不要となるので剥がれ落ちて血液とともに体外に排出されます。
この子宮内膜の組織が、子宮の外にできてしまう病気が子宮内膜症です。
そして、子宮内膜が、子宮の中の筋肉の中に潜り込んでしまう病気が子宮腺筋症です。
どちらの病気も厄介なのが、子宮内膜の組織は生理周期に応じて増殖し剥がれ落ち出血するというサイクルを繰り返します。子宮の中にできた内膜であれば体外に排出されますが、本来意図されていない子宮の外であったり、子宮の筋肉の中に潜り込んでしまうと女性の体からすると想定外であり病気につながってしまうのです。

まとめ

子宮腺筋症となってしまうと、着床がスムーズにいかなくなったり、最悪の場合では妊娠後の流産の原因となってしまう恐れがあります。
とにかく大事なのは、早期発見にあります。
子宮腺筋症は、放置してしまうとどんどん悪化してしまいます。
初期症状は、生理痛と大きく変わらず腹部にちょっとした痛みを感じる程度となるため見過ごされがちです。
人によっては、鎮痛剤を服用することで痛みに対処してしまいます。
このように違和感を感じたものの、産婦人科に行かず数年経過してしまうと症状はかなり悪化してしまいます。
病状がかなり進行してしまうと、問題のある部分だけを取り除くことが難しいこともあり子宮を全摘しなければならなくなるリスクもあります。また、仮に部分的に悪い部分を除去できたとしても、再発性の高い病気となるので注意が必要です。
いつも以上に強い生理痛に悩まされたりすることがあれば、大事をとって病院で一度しっかり見てもらうとよいでしょう。