高プロラクチン血症の原因として挙げられることは!?

不妊治療の検査を受けて初めて判明する病気に高プロラクチン血症という病気があります。
高プロラクチン血症になってしまうと考えられている原因はどのようなものがあるのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。

高プロラクチン血症について

高プロラクチン血症 解説 医師

プロラクチンとは

プロラクチンとは、脳にある下垂体の前葉から分泌されるホルモンです。
プロラクチンは、出産において重要な役割を果たします。
女性の体では、乳腺を刺激して、乳汁を産生します。
他には、排卵を抑制して出産直後の妊娠を防ぐなどのはらたきもあります。
男性の体では、性機能を抑制するはたらきをします。
射精後には、プロラクチンが大量に分泌されています。

女性における高プロラクチン血症

高プロラクチン血症 女性

高プロラクチン血症の性機能への影響

高プロラクチン血症は、不妊の原因になってしまう病気です。
一般的に血中のプロラクチン濃度が30ng/mlを超えている場合、高プロラクチン血症の疑いが強くなるようです。
プロラクチンの値が通常よりも高いため、妊娠しにくい体になってしまいます。
プロラクチンは、妊娠後に多く分泌されて出産への準備をしますが、妊娠したい時に多く分泌されてしまうと障害となります。
プロラクチンが高い場合、排卵を抑制します。
月経があっても、排卵がないこともあります。
排卵がなければ、妊娠することはありません。

男性における高プロラクチン血症

高プロラクチン血症 男性

高プロラクチン血症の性機能への影響

男性の場合の影響としては、ED(勃起不全)が挙げられます。
プロラクチンの性機能を抑制するはたらきによって引き起こされます。

高プロラクチン血症の原因

高プロラクチン血症 原因

高プロラクチン血症の原因はさまざまですが、大きく分けると3つに分類されます。

薬剤性高プロラクチン血症

プロラクチンの値を上げてしまう薬を服用しているケースです。
ドーパミンを抑える作用のある薬が、プロラクチンにも影響してしまいます。
睡眠薬、胃薬、精神安定剤などが該当します。
持病のためこうした薬をやめることが出来ない場合、調整が必要になります。

腫瘍性高プロラクチン血症

プロラクチンを分泌する脳の下垂体に腫瘍ができて影響を受けるケースです。
下垂体には、腫瘍ができること自体はよく起こります。
腫瘍ができて影響を受ける中でもいくつかパターンがあります。
腫瘍が下垂体に似たはたらきをして、プロラクチンを過剰に産生してしまうことなどが起きます。

機能性高プロラクチン血症

根本的な原因がわからないようなケースです。
ストレスや不規則な生活などによって、ホルモンバランスが崩れてしまうために引き起こされていると推測されます。
原因としてわかっていることもいくつかあります。
それは、甲状腺機能の低下です。
甲状腺の機能低下により、あるホルモンの分泌を促し、プロラクチンも多く分泌されてしまうのです。

高プロラクチン血症 驚き

まとめ

男女ともに不妊を引き起こしてしまう可能性のあるのが、高プロラクチン血症です。
原因としては、大きく3種類に分類されます。
機能性高プロラクチン血症では、原因が特定できないことも多いです。
疑いのある場合は、病院で検査を受けてみると高プロラクチン血症と診断される可能性があります。
不妊で悩んでいるのであれば、一度専門の医師の診察を受けてみてはいかがでしょうか。

この記事を読んだ人におすすめ

おすすめ記事をもっと見る