体外受精について
体外受精とは
体外受精とは、卵子と精子を採取して体外で受精させて子宮内に移植する不妊治療の方法です。
排卵誘発剤を使うことによって、複数個の卵子を採取するのが一般的です。
受精した卵子と精子を胚といい、数日間培養した後の良好な胚を選んで体内に移植します。
培養の期間が2〜3日の場合、4〜8分割の胚となり胚移植といいます。
培養の期間が5〜6日の場合、胚盤胞という段階まで成長し胚盤胞移植といいます。
近年は、技術の向上により、全胚凍結という凍結保存が可能になりました。
凍結によって女性の体が採卵後の不安定な時期を避けて、移植のタイミングを調整できるようになりました。
体外受精を行う人
一般的に体外受精は、不妊治療を行っている人がすぐに取り組むものではありません。
妊娠における障害があり妊娠が難しいとわかっている場合や、さまざまな治療法を行っても妊娠できない場合などに選択されます。
体外受精に取り組むのは、以下のようなケースです。
女性側の障害
- 卵管が閉塞して精子が卵子にたどり着けない
- 精子を異物と認識して攻撃してしまう
- 子宮内膜症による悪影響がある
男性側の障害
- 精液中に精子が少ない乏精子症
- 精液中に精子がまったくない無精子症
- 精子が正常な運動性を持っていない精子無力症
その他
- 原因がわからない不妊になってしまっている
- 女性の卵子が高齢化しているため残された時間が限られている
体外受精のメリット
妊娠の可能性を高めるさまざまな方法を試していっても、不妊原因がわからなければ結果につかがりません。
体外受精は、初期の不妊治療法とは違い、確実に精子と卵子を出会わせることができます。
確実に受精できるようにプロセスを人工的に進めるので、不確定要素が減り自然妊娠では起こってしまう問題を回避できます。
無精子症の場合であっても、1つの精子を採取することさえできれば妊娠が可能性は残されます。
体外受精のデメリット
リスク
体外受精では効率的に卵子を採取するために、排卵誘発剤を使うことが多いです。
排卵誘発剤を使う場合、卵巣が腫れてしまったりと副作用が起こることがあります。
卵巣過剰刺激症候群という病気を引き起こしてしまうことがあります。
採卵時には、針を使って卵子を取り出します。
その時に、誤って他の場所を傷つけて出血をすることがあります。
他にも、採卵時に使われる麻酔による合併症が起こることがあります。
痛み
採卵時に麻酔を使わない場合、痛みを感じることがあるようです。
この時に使う針の太さによっても痛みに感じ方は変わってきます。
上記に挙げたような針で誤って別の場所を傷つけてしまうようなトラブルが起こった場合、痛みが出てしまうことがあるかもしれません。
また、まれに採卵後に炎症を起こすことがあり、激痛を感じることもあるようです。
まとめ
体外受精を行うケースはさまざまです。
女性側の障害も男性側の問題も可能性があります。
不妊に悩んでいる人にとっては、かなりのプロセスを確実に進めることができる方法です。
そのため、メリットばかりを見てしまいそうですが、もちろんデメリットもあります。
リスクをよく考慮して、医師と相談した上で方法を選択していきましょう。