体外受精に至るまで
妊娠の確率
女性の年齢が、生理の安定する20歳前後から30代前半までが妊娠には適しています。
20歳から30代前半の女性が1回の排卵周期で妊娠する確率は、約30%といわれています。
1年間続ければ、90%程度の確率で妊娠することができるとされています。
女性は年齢を重ねるほど、妊娠の確率は下がっていきます。
35歳で20%弱、40歳では5%まで確率は落ち込みます。
男性の加齢による、生殖機能への悪影響もあります。
精子の質も加齢により落ちてしまうのです。
なかなか妊娠できない人は、不妊症と診断されます。
一般的には、病院で詳しい検査を受けて、治療に取り掛かります。
不妊治療の初歩
以前は不妊に悩むカップルは、7組に1組といわれていました。
最近で更に数が増えてきて、6組に1組といわれるほどです。
具体的に不妊とは、夫婦生活を1年以上持ったにも関わらず、妊娠できない状態のことをいいます。
通常は、排卵の周期を正確に把握して行うタイミング法から始めることが多いです。
しかし、30代後半以上であるなら、可能な限り早く高度な治療に取り組むのが賢明です。
妊娠できる期間は限られているため、後から後悔することになってしまうからです。
タイミング法では、クロミッド等の排卵誘発剤という薬を使って効果を高めていくこともあります。
クロミッドであれば副作用も起こりにくく、費用も月500円程度なので負担が少なく始められます。
ステップアップ
不妊治療を続けていても、なかなか効果がでないことがあります。
また、不妊治療に取り組む時に、既に妊娠する力の弱い高齢になっていることなどもあります。
そうした時に、人工授精(AIH)や体外受精(IVF)を行います。
人工授精は、生殖医療となっていますが、自然妊娠にとても近い妊娠方法です。
多くの人が不妊治療から連想するのが、体外受精ではないでしょうか。
人工授精で妊娠できない場合、体外受精など更にステップアップします。
体外受精は、卵子も精子も体内から取り出し、人工的に体外で受精をさせます。
そのため、不確定要素が減り、妊娠へのプロセスを着床させる前まで確実に進めることができます。
体外受精について
体外受精とは
体外受精とは、事前に体内から取り出した卵子と精子を体外で受精させる治療方法です。
受精した卵子と精子を受精卵または胚といいます。
体外受精では、受精後に発育した良好な胚を体内に移植します。
一般的には、2〜5日間の培養後に一番良好な胚を選んで膣から子宮の中に胚移植します。
体外受精のプロセス
体外受精では、卵子をたくさん採取するために排卵誘発剤を使って卵胞を育てます。
卵巣が刺激されて卵胞が大きくなったことを超音波で確認し採卵を行います。
採卵した卵子と取り出した精子をシャーレの中で受精させます。
受精後に細胞分裂を繰り返して成長した胚になったところで、子宮内に移植をします。
移植後に、子宮内膜の中に潜り込んで着床することができれば妊娠成立となります。
体外受精の成功率
体外受精は、取り組んだとしても途中で上手くいかないこともあります。
体外受精を行った上での妊娠の確率は、約20%前後とされています。
病院によっては、妊娠成立の基準が違うため、成功率も変わってくることがあります。
まとめ
妊娠に最も適しているの女性の年齢は、20歳から30代前半程度となっています。
1年間カップルが妊娠に向けて努力しても妊娠できないことを不妊といいます。
最近では、多くの人が不妊治療を受けています。
不妊治療は、たいていの場合は排卵日を特定して行うタイミング法から始まります。
結果が伴わないのであれば、ステップアップして人工授精や体外受精を検討します。
高齢の人で時間があまりない場合は、初めからこうした選択をすることもあります。
もし人工授精でも妊娠できなければ、体外受精という選択肢が出てきます。
体外受精での成功率は、約20%前後とされています。