激痛に悩まされるという子宮腺筋症の症状とは?

子宮腺筋症とはどのような病気で、症状はどういったものがあるのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。

子宮腺筋症という病気について

子宮腺筋症 病気 医師

子宮腺筋症とは

子宮腺筋症は、着床に備えて子宮内にできる内膜が子宮の筋肉層にできてしまう病気です。
以前は、子宮内膜症の一種として、内性子宮内膜症といわれていました。
子宮内膜症は、子宮以外の場所に子宮内膜ができてしまう病気のことです。
正常な子宮内膜は、妊娠がない場合に、剥がれ落ちて月経になります。
子宮外にできた内膜は、排出されずまわりの臓器などと癒着を起こしてくっついてしまいます。

不妊症になってしまうことも

子宮腺筋症 悩む 不妊症

子宮腺筋症の場合、内膜は排出されず子宮に負荷をかけてしまいます。
子宮内膜に異常があることは、着床においての弊害になる可能性があります。
つまり、着床の確率が下がり、不妊の原因となってしまうことがあります。
放っておくと、どんどん悪化していきます。
早めの検査と治療が必要といえます。
社会的に、晩婚化や妊娠の高齢化が進んでいます。
高齢化が進むことによって、子宮腺筋症に悩まされる人が増えてきています。
妊娠している状態は、子宮腺筋症の症状を抑える効果があります。
しかし、高齢化によって妊娠を経験する前に子宮腺筋症になってしまうことが予想されます。
子宮腺筋症は妊娠がしにくく、妊娠ができたとしても流産になりやすいということがわかっています。
不妊症に直結してしまう病気なのです。

子宮腺筋症の原因

子宮腺筋症 原因

子宮腺筋症や子宮内膜症の原因は詳しくわかっていません。
今のところ、ストレスや冷えが影響することがわかってきています。
心身ともに健康で、負荷をかけないことが重要といえそうです。

子宮腺筋症の症状

子宮腺筋症 症状

生理痛

子宮腺筋症の特徴的な症状は、生理時の激しい痛みです。
下腹部や腰にとても激しく、これ以上ないと感じるほどの痛みをを引き起こします。
病気が進行すると生理の時期ではなくても下半身に痛みを感じることが出てきます。
十代の頃からあるような生理痛とは違い、突然出てきた生理痛には注意が必要です。

貧血

経血の量が通常よりも増える過多月経が起こりやすいです。
過多月経になると、貧血になりやすくなります。
多量の出血を伴うので、当然の結果といえます。

子宮腺筋症の治療

子宮腺筋症 治療

ホルモン剤によって、閉経後や妊娠中の体の状態に近づけて治療します。
ピルを使うこともあります。
薬を服用している期間は、症状が軽くなります。
しかし、根本的な治療とはいえず、薬をやめるとまた症状が戻ってしまいます。

手術

子宮を全摘出するのであれば、子宮腺筋症の完治はできます。
しかし、妊娠を望む人の場合、子宮を全摘出はできません。
そのため、一部の病気の部分だけを取り出しすことをします。
病巣を完全に取り去ることができなかった場合、また再発してしまいます。

まとめ

子宮腺筋症は、子宮の筋肉層に子宮内膜ができてしまう病気です。
不妊症の原因にもなるため、不妊治療に取り組む人にとっては注意が必要です。
病気の原因は、詳しくわかっていません。
症状には、激しい生理痛や貧血があります。
特に特徴的なのが、生理痛です。
昔からあるような痛みではなく、突然始まった激しい生理痛があるのであれば、子宮腺筋症が疑われます。

この記事を読んだ人におすすめ

おすすめ記事をもっと見る