排卵誘発剤について
排卵誘発剤とは
排卵誘発剤とは、その名の通り排卵を誘発する薬です。
排卵誘発剤には大きくタイプが2種類あり、錠剤を飲む内服薬タイプのものとホルモン剤などを直接注射で投与する注射薬タイプのものです。
人それぞれの症状や状況によって、適切な薬やその量を決めていきます。
通常は、クロミッドに代表される飲み薬の服用を始めて、後からより効果の高い注射薬を投与していきます。
両タイプとも、メリットとデメリットがあります。
排卵誘発剤が必要な人
遅延排卵という排卵が遅れる異常がある場合や、月経不順や排卵障害といった異常がある場合など、用途は多いです。
無排卵月経の人でも、排卵を促進するように使います。
また、タイミング法に取り組んでいる時に、より確実に排卵を起こすために服用することもあります。
不妊治療に取り組む人にとっては、とても頼りになる存在といえます。
排卵のメカニズムと排卵誘発剤の作用
女性の体において、生殖機能の起点は脳から始まります。
脳の視床下部というところから、性腺刺激ホルモン放出ホルモンが出されます。
この性腺刺激ホルモン放出ホルモンが作用するのが、視床下部の近くにある下垂体という部分です。
下垂体からもホルモンが放出されます。
それは、卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体化ホルモン(LH)という妊娠においてとても大切なはたらきをする2つのホルモンです。
この2つのホルモンが卵巣にはたらきかけて、卵胞ホルモン(エストロゲン)や黄体ホルモン(プロゲステロン)を出します。
排卵が起こるのは、エストロゲンやプロゲステロンのはたらきによります。
排卵誘発剤では、こうしたはたらきに作用して排卵を促します。
例えば代表的な内服薬のクロミッドの場合、エストロゲンが少ないと脳に勘違いをさせます。
エストロゲンが足りないと判断した脳からさらに性腺刺激ホルモン放出ホルモンがだされるため、排卵のメカニズムがより強くはたらきます。
排卵日を把握する
排卵誘発剤を使うのは、排卵を促すためです。
排卵を促しても、排卵日が特定できなければ良い対応ができません。
排卵日を把握するには、どのような事をすればいいのかを確認しましょう。
排卵をしっかり確認できると、妊娠しやすいタイミングで性交渉を効果的にできます。
通常は精子は女性の体の中で、2日程度は生きることができます。
それに対して、卵子は1日程度とされています。
排卵日を逃さなことはとても重要なことですので、しっかりつかめるようにしましょう。
基礎体温
排卵の周期を掴むためには、基礎体温の測定はとても重要な情報です。
毎朝目覚めて起き上がったりといった運動をする前に、婦人体温計を使って基礎体温を測ります。
基礎体温とは、平熱のことで女性の平熱は2つあります。
女性の体は、生理の周期の中で低温期と高温期を約0.3~0.5度の間で繰り返しているのです。
生理が始まってから排卵までが低温期で、排卵後は体温が少し上がる高温期です。
つまり、基礎体温が少し上がって高温期になったら排卵があった可能性が高いのです。
このように、周期を把握するために基礎体温の測定はとても役に立ちます。
排卵検査薬
排卵の前になると黄体化ホルモン(LH)が大量に出されます。
この黄体ホルモンが大量に分泌されることをLHサージといいます。
排卵検査薬は、LHサージを検知します。
LHサージの開始から約34~38時間後に、排卵があります。
排卵検査薬は、毎日同じ時間に検査をすることが望ましいです。
基礎体温の計測だけでなく、排卵検査薬も使うとより精度が上がります。
超音波検査
超音波検査では、排卵前に卵胞の大きさを超音波で確認します。
そして、排卵後にもう一度超音波検査をして、卵胞が消えていたりする排卵の兆候を確認できます。
病院でのしっかりした検査になるので、専門の医師による判断を仰ぐことができます。
まとめ
排卵誘発剤によって排卵を促す場合、排卵の時期を特定することはとても重要な意味を持ちます。
排卵の周期を掴むためにも、日頃から基礎体温と排卵検査薬をうまく利用しましょう。
病院での専門の医師による超音波検査もとても有用ですので、排卵のありそうな頃に予約をとると良いでしょう。
排卵誘発剤を有効に利用し、排卵の周期を整えて時期も掴み妊娠に繋げていきましょう。