妊娠したい人は基礎体温を測るのが当たり前?

基礎体温という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。
妊娠したい時に毎日測定して記録するものです。
どうして基礎体温を測ると妊娠したい人に役立つのでしょうか。

基礎体温について

基礎体温 検査

基礎体温とは

基礎体温は、朝目覚めてから起き上がる前に計測する体温です。
女性の基礎体温は、生理の周期によって約0.3〜0.5度の間で周期的に変動しています。
男性の平熱は1つしかありませんが、女性には2つの平熱があります。
基礎体温は、とても微妙なことで変化してしまいます。
そのため、寝る前に枕元に体温計を置いて、目覚めたらすぐに測る必要があります。
体調不良、ストレス、飲酒などの影響も受けやすいので注意しなければいけません。

基礎体温を測る目的

基礎体温 測定

基礎体温は、排卵や月経などについて知るために計測します。
正しく計測できれば、女性の体に起こっていることを把握することができます。
基礎体温を記録することは、妊娠を望む人にとっては基本中の基本といえるものです。
生理の周期で数周以上の期間で基礎体温を記録できれば、さまざまなことがわかってきます。
一般的には、特に目立った異常がない場合、女性の基礎体温には低い時期と高い時期があります。
低い時期から高い時期に移る時に、排卵があります。
基礎体温をの変化がきれいに分かれていることを確認できる場合、排卵が起こっている可能性が高いと考えられます。

低温期と高温期

基礎体温 温度

低温期(低温相)とは

基礎体温の低い時期を、低温期や低温相といいます。
低温期は、生理が始まってから排卵の前までの時期です。
1回の生理周期が28日の人は約14日間ですが、長い人だと25日程度になる人もいます。
それ以上になると、何かしらの異常がある可能性が高まります。

高温期とは

基礎体温の高い時期を、高温期や高温相といいます。
高温期は、排卵後から生理が始まるまでの時期です。
約12〜14日間が最適な長さです。
低温期の長さよりも、高温期が適切にあることのほうが重要です。
女性の体が、着床に備えて黄体機能がはたらいているため、基礎体温が高くなります。

基礎体温からわかる異常

基礎体温 異常

無排卵

基礎体温を記録した結果、無排卵と予想されることがあります。
無排卵の兆候があるのは、低温期のまま生理が始まる場合です。
本来、低温期から高温期になった後に、生理になります。
しかし、排卵が起こっていないため、高温期にならずに生理が始まるのです。
生理の時に出血はあるため、基礎体温を測るまで気付かないということがあります。

黄体機能不全

高温期が短い場合、黄体機能不全の可能性があります。
排卵の後、着床や妊娠をサポートするために、黄体機能がはたらきます。
その結果、高温期の高い基礎体温が維持されています。
しかし、黄体機能がうまくはたらかないことによって、高温期を維持できない状態です。
黄体機能不全の問題は、着床しずらかったり、着床したとしても流産の可能性が高まってしまうことです。

基礎体温 黄体機能不全

まとめ

基礎体温はとてもデリケートはものなので、朝起きて動く前に測定する必要があります。
基礎体温をしっかり記録することによって、女性の体についてさまざまなことが見えてきます。
ご自分の低温期と高温期を観測して、異常がないかをぜひ確認してみて下さい。
気になる点がある場合、病気の兆候ということも考えられるため、病院で詳しく検査することをお勧めします。

カテゴリマップ