着床出血?生理?違いを見分ける3つのポイント[決定版]

着床出血と生理による出血の違いを見極めるポイントを知っている人はそれほど多くありません。
着床出血に見分けるポイントや、特有の症状をわかりやすくまとめました。

着床出血とは

卵子と精子が受精し受精卵となります。受精した受精卵が子宮に移動し子宮内に根をはることを着床と言います。
着床出血とは、受精卵が着床する際に、軽い出血を伴い、出血した血が体外に出ることを指します。
妊婦さんの中でも、着床出血の症状が見られるる人は全体の約2%程度となりますので、着床出血を体験せずに出産に至る人の方が大多数派と言えます。

着床出血ってどの時期にみられるの?

着床出血が見られる時期は、生理の予定日1週間前あたりから数日前の期間です。
着床出血では、少量の出血が数日間続きます。
長い人となると1週間程度出血が続く人もいます。

着床出血と生理による出血どうやって見分けるの?

着床出血と生理による出血を見分けるポイントには、以下のようなものがあります。
ただし、症状には個人差もありますので、気になる方は妊娠検査薬を用いてしっかり確認を行いましょう。

着床出血の色は?

着床出血の色は人によってさまざまです。
ドロドロとした茶色の人もいれば、逆にあっさりとしたピンク色の人もいます。
生理の時の出血の色との違いを区別するのは、難しいと言わざるをえません。

着床出血の量は?

出血の量に関しては、生理の時と比べると少量になるケースが多いようです。
人によっては、生理による出血と同じくらいの量の着床出血が見られることもあるということですが、一般的には少量になる傾向にあります。

着床出血がでる時の体温は?

着床出血と生理による出血で一番区別がつきやすいとされているのが基礎体温です。
女性の体は、着床すると高温期を維持します。
着床によって、プロゲステロンという女性ホルモンの分泌が活発となることで高い体温が維持されます。
通常、生理による出血が見られるタイミングでは体温は下がっているはずですが、着床出血となると体温は高温を維持しています。

妊娠検査薬はいつから反応するの?

着床出血の疑いがある時に、気になるのは妊娠の成立有無です。
しっかりと妊娠検査薬を使用して妊娠有無を確認しましょう。
妊娠検査薬は、早期妊娠検査薬と一般の妊娠検査薬の大きく二つに分類されます。
検査結果の正確性の担保を考えると一般の妊娠検査薬の使用を持って、妊娠有無を確認するべきとされています。
一方で、1日でも早く妊娠有無を確認したいという要望もあり、検査結果の正確性には若干のブレがありますが早期妊娠検査薬も市販されています。


両検査薬が使用可能となる目安の時期は以下の通りですが、各商品毎に使用可能時期は異なってきますので、しっかり商品の説明書きに目を通した上で使用するようにしましょう。


・早期妊娠検査薬が反応する時期
排卵日からおよそ12日経過時点で反応します


・妊娠検査薬が反応する時期
排卵日からおよそ21日経過時点で反応します

着床出血と生理による出血のそもそもの違い

着床によって出血する理由

受精卵が子宮に辿りついて、子宮の中で成長していくためには子宮に根をはる必要があります。
受精卵が根をはろうとするプロセスにおいて、子宮内膜の血管がまれに破れることから出血につながります。

生理によって出血する理由

生理サイクルでは、受精卵が子宮に辿り着いた際にうまく着床できるように、子宮の中を子宮内膜でフカフカのベッドのような状態に整えています。
排卵後、子宮内膜は分厚くなってスタンバイしているわけですが妊娠に至らなかったケースでは、子宮内膜は剥がれ落ち血液とともに体外に排出されることによって出血となります。

着床出血って痛いの?

出血が確認されたタイミングで、子宮のあたりに痛みを感じるということであれば着床痛の可能性が疑われます。
着床痛の症状は、受精卵が子宮に根を張る際に子宮のあたりにチクチクした痛みを感じるというものです。
ただし、着床痛に関しては痛みを全く感じない人もいますので着床痛がなければ妊娠していないという話にはなりません。

気をつけたい着床出血でない出血のサイン

着床出血に関しては、流産のリスクもないことから過度に気を使うことなく通常の妊婦さんと同様の生活を送っていれば問題ないとされています。
一方で、出血の原因には以下のようなものも考えられますので、状況に応じて適切な対応を取れるように心がけておきましょう。

子宮外妊娠

子宮外妊娠とは、通常は子宮に着床すべき受精卵が、子宮以外の別の場所で根を張って成長し始めてしまうことです。
子宮外妊娠が起きてしまう場所で一番多いのは、卵管部分で子宮外妊娠のおよそ98%を占めると言われています。
残りの2%は、腹膜、卵巣、子宮頚管にできてしまいます。
子宮外妊娠は放置すると卵管破裂などにつながるリスクもあり、場合によっては人命に関わってきます。
正常な妊娠も子宮外妊娠も妊娠検査薬ではともに陽性を示すことから判別はできません。
妊娠検査薬で陽性が出た際は、しっかり病院で子宮外妊娠のリスクがないか確認しましょう。

胞状奇胎

着床成立後、子宮内では胎盤や卵膜を形成する絨毛細胞と呼ばれる細胞が増殖します。
この絨毛細胞が異常に増殖すると水疱状(すいほうじょう)となり子宮の中を覆ってしまいます。このような症状を胞状奇胎と言います。
胞状奇胎となると妊娠の継続は不可能となり、放置しておくと母体に悪影響を及ぼし、最悪のケースでは絨毛ガンへと発展する可能性もあります。
やはり妊娠検査薬で陽性結果が出た際には、しっかり病院を受診しておくことが重要と言えます。

着床出血と確認できた場合はどうしたらいいの?

着床出血であれば、流産のリスクには繋がらないと考えられていますので、元気な赤ちゃんを出産できるよう一般の妊婦さん同様以下のようなポイントを意識しながら生活しましょう。

タバコをやめる

できることであれば、妊活を始めたタイミングでタバコは控えておきましょう。
タバコを吸うことで、流産のリスクは上がりますし、無事に出産できたとしても胎児の健康面に悪影響を及ぼすと考えられています。

お酒をやめる

アルコールも胎児に有害となります。
胎児性アルコール症候群と症状に名前がつくほど、有害なものとして認識されてます。
母親がアルコールを摂取し続けることにより、胎児の体重が異常に軽くなったり、身長が小さくなったり、場合によっては発達障害につながるリスクがあるとされています。

葉酸サプリを積極的に摂取する

お腹の中の赤ちゃんは、着床直後から妊娠7週目頃までの期間に頻繁に細胞分裂を繰り返します。
この時期に、脳や脊髄、内臓といった体の中の重要な部位の基盤が作られます。
葉酸は、細胞分裂を繰り返す赤ちゃんにとって非常に重要な栄養素となります。
葉酸の摂取によって、先天性奇形による流産、化学流産、稽留流産のリスクを軽減することが可能です。
葉酸の摂取は厚生労働省が推奨するほどで、妊婦さんにとっては必ず摂取しておきたい栄養素と言えます。

まとめ

着床出血と生理による出血は時期や症状もよく似ているので見分けるのは難しいと言わざるをえません。
着床出血と生理による出血の大きな違いは、出血量、基礎体温の違いとなるため、早くから習慣的に基礎体温を記録する癖をつけておくと良いでしょう。
また妊娠が疑われるということであれば、しっかり妊娠検査薬を使用し、陽性判定が出た際には必ず病院を受診しましょう。

カテゴリマップ