妊娠初期と妊娠超初期の違いは?どのような症状が出る?

妊娠の時期については妊娠初期や妊娠超初期といいます。
どのように違いがあるのでしょうか。
また、症状についてはどうなのでしょうか。

妊娠初期と妊娠超初期

妊娠超初期 週数

妊娠の週数について

前の生理があった日を妊娠0週0日とします。
妊娠が成立する前から妊娠週を数えるという状態になっています。
生理から約2週間後が、排卵日です。
排卵直後に受精をした後、受精卵は1週間程度かけて子宮にたどり着きます。
そこから着床が完了するまでに数日かかって妊娠が成立します。
そのため、妊娠がわかる時期は、妊娠2ヶ月目に入った頃です。

妊娠初期とは

一般的には妊娠初期という場合は、妊娠15週までの頃をいいます。

妊娠超初期とは

妊娠の話などでは、よく妊娠超初期という言葉が出てきます。
妊娠超初期というのは、前回の生理日から32日間のことです。
特に妊娠の兆候や症状が出だす時期なので、よく出てくる言葉なのです。

妊娠超初期に出る症状

妊娠超初期 症状

妊娠初期に出るとされている症状は、人それぞれです。
何の症状もない場合もあるので、全てが該当するとは限りません。

着床の知覚できる症状

着床が起こる時に、着床出血といわれる少量の出血や腹痛を感じることがあります。
着床出血が起こるのは2%程度の確率なので、そこまで多くの人にあるとはいえません。
人によって症状は違っていて、出血量がかなり多く生理と同じぐらいのこともあります。

子宮拡張による腹痛(下腹部痛)

子宮が大きくなるときには、収縮や拡張をするため腹痛があります。
こうした収縮や拡張は、周りの臓器を圧迫して下痢や便秘起こしてしまうことがあります。

ホルモンバランスの変化

妊娠超初期 ホルモン

ホルモンバランスの変化が及ぼす影響はかなり多岐にわたります。
胸に張りが出てくることや胸や乳首に痛みが出てくることもあります。
血管を拡張する作用があるプロゲステロンというホルモンが多く分泌されて、頭痛が起こりやすくなります。
ニキビや吹き出物ができてしまう肌荒れになり、吐き気や胃痛も起こります。
今まで好きだったものがいきなり食べられなくなったり、特定の匂いを嗅いだだけで気持ちが悪くなるなどはよくあるつわりの症状です。
妊娠によっていつも以上に倦怠感・眠気を感じることもあります。
精神面に影響が出ると、情緒不安定になります。
感情的になったり、不安定な状態になることがあるのです。

基礎体温の高温期の継続

妊娠が成立していない時の基礎体温は、生理が来て低温期になります。
もし高温期が続いているのであれば、妊娠の可能性が高いといえます。

まとめ

妊娠超初期とは、前の生理の日から32日間をいいます。
妊娠超初期の症状は、かなりいろいろな症状が人それぞれ出ます。
一番精度が高いことは、基礎体温の変化を読み取ることです。
もし妊娠かもしれないと思ったらこれらの症状と照らしあわせて確認してみて下さい。

カテゴリマップ