いつから陽性反応が出る!?妊娠検査薬の使い方とは?

妊娠しているかどうかを調べる妊娠検査薬は、いつごろから陽性反応がでるのでしょうか。
使い方など詳しく見ていきましょう。

妊娠検査薬について

妊娠検査薬 いつから 解説

妊娠時の兆しとは

女性の基礎体温には低温期と高温期があり、交互に繰り返しています。
排卵の後に高温期が続きますが、妊娠した時は更に長い期間の高温期が続きます。
生理は、子宮内膜が流れたものです。
妊娠が成立すると、子宮内膜はそのまま維持されるので生理はありません。
妊娠の兆しとして体内で起こることで検知できるのは、ホルモンの変化があります。
妊娠した時には、hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが徐々に増えていくのです。

妊娠検査薬の仕組みについて

妊娠検査薬 いつから 確認

薬局などで売られている妊娠検査薬は、尿に含まれるhCGの量を測ります。
hCGが既定値を超えている場合、陽性反応がでるようになっています。
多くの排卵検査薬では50mIU/mLを既定値としています。

妊娠検査薬の種類

妊娠検査薬は、大きく分けると2つのタイプがあります。
一つ目は、50mIU/mLを規定値としている通常のタイプです。
確実に妊娠によって増加したhCGをに検知するようになっています。
二つ目は、早い段階で検知するタイプのものです。
このタイプの妊娠検査薬は、既定値を下げることによって早く陽性反応が出ます。
そのためこのタイプの検査薬を、早期妊娠検査薬といいます。
一概にどちらのほうが優れているということはありませんので、目的によって使い分けるようにしましょう。

妊娠検査薬の使い方

妊娠検査薬 いつから 検査方法

いつから使えばいいか

一般的な妊娠検査薬は、いったいいつから使えばいいのでしょうか。
多くの人が疑問に感じていることです。
その答えとしては、生理の開始予想日から1週間程度過ぎた時期です。
その時期であれば、通常はhCGが十分に分泌されていると考えられるからです。
ただし、hCGの分泌量には個人差があります。
そのため、妊娠してすぐにhCGの値が上がる人もいますが、時間がかかる人もいます。
早期妊娠検査薬については、反応するhCGの既定値が低いため、かなり早い段階で検査ができます。
早いものでは、生理の開始予定の日から使えるものもあるようです。
間違ったタイミングで使ってしまうと無駄な検査になってしまうかもしれません。
説明書をよく読んで、書いてある通りの時期に検査するようにしましょう。

具体的な検査のやりかた

妊娠検査薬 いつから 尿

妊娠検査薬は、長いスティック状の形をしています。
尿を使うため、採取して浸ける、もしくは尿を直接かけて検査をします。
検査薬は尿に触れさせた後、数分間放置します。
数分後に結果が出ているので、確認しましょう。

妊娠検査薬の結果の間違い

市販の妊娠検査薬は、確実に妊娠の判定ができるわけではありません。
どのようなことが誤った結果になるのか具体例を見ていきましょう。

妊娠検査薬 医師

誤った陽性反応の例

  • 流産の直後の月経周期
  • 不妊治療によるhCGのホルモンの投与を受けている
  • 尿に影響する病気を患っている

誤った陰性反応の例

  • まだ規定のhCGの量に達していない
  • 水分の摂り過ぎで尿が薄まってしまった

まとめ

妊娠検査薬を使う時は、いつから使ったらいいのかが気になる人が多いようです。
早期妊娠検査薬の場合は違いますが、一般的には、生理予定の日から1週間後とされています。
早く検査をしたい場合、早期妊娠検査薬を使いましょう。
検査結果は絶対ではないため、その点は注意が必要です。

カテゴリマップ