子宮内膜症の治療法は?

子宮内膜症に悩む人は多いです。
不妊の理由でも多くの人が子宮内膜症となっています。
治療はどのような方法があるのでしょうか。

子宮内膜症の概要

子宮内膜症 悩む

子宮内膜症という病気について

女性の生理周期において、周期的に子宮の内側につくられる膜を子宮内膜といいます。
子宮の内側にできるのが正常な状態ですが、子宮外にできてしまうことがあります。
子宮外にできた膜によって、さまざまな症状を引き起こす病気を子宮内膜症といいます。

子宮内膜症は、20代から30代の女性に多く、過去に比べてとても増えてきている病気です。
近年女性の初潮は早まっている上に、閉経の時期は遅くなっています。
生理になる期間が長いため、子宮内膜症になる人が増えているとされています。
妊娠すれば、子宮内膜症が治まることもありますが、晩婚化などの影響もあって今までよりも多くの人が子宮内膜症になっていると考えられています。
子宮内膜症は、不妊症とも深い関係があります。

子宮内膜症と不妊

子宮内膜症 不妊

不妊への影響としては、卵管の閉塞が問題となります。
卵管は、精子と卵子の出会いの場ですが、子宮内膜症によって癒着が起きて、卵管が塞がっている場合があります。
卵管の閉塞によって、受精ができずに不妊になってしまうのです。
また、卵管が塞がっていない場合であっても、子宮内膜症の組織自体が受精に悪影響があるともいわれています。

子宮内膜症の兆候について

子宮内膜症 痛み

生理痛

子宮内膜症の主な症状としては、生理痛が挙げられます。
人によっては、生理になると寝込んで動けないほどの痛みがある場合や、痛み止めを飲んでも効き目がないないほどの痛みがある場合もいるようです。
子宮内膜症の生理痛は、何度も生理を繰り返すたびに、痛みがどんどん強くなって増していくという特徴もあります。

慢性的な下腹部の痛み

子宮内膜症では、月経時に限らず慢性的に腹痛、腰痛、性交痛などが出ることがあります。
子宮内膜ができてしまう場所によって、痛む箇所は変わってきます。

経血が多い

子宮内膜症では、月経時の経血の量が通常に比べて多くなることがあります。
レバーに似た血の塊が出ることもあります。

子宮内膜症の検査・診断

子宮内膜症 診察

問診・内診

始めに子宮内膜症の症状に該当しそうなものがあるかを問診します。
月経の時の状態や、下腹部の痛みがあるような場合には、内診をすることになります。
内診は、子宮のうしろ側を中心にしこりがないか、圧痛はないか、卵巣がはれていないかなどを調べます。

超音波検査・MRI検査

より詳しく調べるために、超音波検査やMRI検査を行うこともあります。
子宮内膜症では、剥がれ落ちた組織が固まってチョコレート嚢胞といわれるものができることや、近くの臓器などがくっついてしまう癒着が起こります。
そうしたものがあるかどうかを、判断します。
卵巣がはれている症状もこの検査で確認することができます。

子宮内膜症の治療

子宮内膜症 薬

子宮内膜症の治療には、大きく分けて薬物療法と手術療法があります。

薬物療法

鎮痛剤を使って痛みを抑える方法、ホルモン剤を使って病巣を小さくする方法、ピルによって月経量を減らす方法などがあります。
女性の体を妊娠した時や閉経後の状態に近付けることによって、症状を緩和しようという治療も行われます

手術療法

子宮内膜症 手術

より確実は方法として、手術療法があります。
病巣だけ対処する方法と子宮を全て摘出して根治させる方法があります。
子宮を保存して行う手術では、病巣を取り除くこと以外にも、レーザーや電気メスによって焼いてしまうこともあります。
手術によって、病巣を残してしまう場合、骨盤痛が残ってしまうことがあります。

まとめ

とても多くの女性がなってしまう病気が子宮内膜症です。
とても強い痛みの出ることもあります。
妊娠したい人にとっては、とても大きな問題になります。
治療法には、薬物療法と手術療法があります。
症状がとてもひどい場合、体に負荷の大きい手術をしなければならなくなります。
早めに見つけたほうが、対応もしやすいため、少しでも症状がある人は検査を受けるようにしましょう。