最終手段は卵子提供や里親制度を利用!?

高齢で強く妊娠を希望する方には、卵子提供という方法が選択肢としてはあります。
しかし、さまざまなリスクが高く、日本の病院では受け入れてもらえない事があります。
また、里親制度も子どもを持つことができる別のの選択肢です。
里親制度では親子の年齢差が40歳以内が望ましいと定められています。
そのため、40代で里親制度を検討している方は注意が必要です。

卵子提供をて供してもらうことができるの?

50代での出産のケースについて

テレビなどで取り上げられる高齢出産の事例は多くあります。
中には50代での不妊治療の成功例などもあります。
50代での成功例となると、自らの卵子ではなく、他の人から卵子の提供を受けていることが予想されます。

著名人の高齢出産の場合、実際に卵子提供で話題になることもあります。
例えば、政治家の野田聖子さんのケースがそうです。
野田さんが子どもを産んだのは50歳のときです。
彼女はアメリカで卵子提供を受けて、夫の精子と受精させました。
そして、その受精卵を野田さんの子宮で妊娠させたのです。
彼女は自分の子宮で生むということにこだわりました。
自分の卵子ではないので、遺伝的には自分の子ではないというのにどうしてでしょうか。
自分のお腹を痛めなくても、他にも方法はあります。
具体的には、子宮に問題のある場合などに行われる代理出産という選択肢などです。

しかし、野田さんは自分で出産するという方法を選んだのです。
理由は、日本では戸籍上の母親になるために、誰が出産したかということが重要になるからです。
自分の卵子ではなくても、出産をすれば自分の子どもと認められるのです。

日本で卵子提供を受けた出産について

日本では卵子提供についての法律が整っていません。
法律があいまいないので、最近ではアメリカなどで人種の近いアジア系の人から卵子や精子の提供してもらい、日本の病院で出産をする方が増えています。
しかし、卵子提供を受けての妊娠は、妊娠中や出産時のリスクが高くなってしまいます。
何かあった時のリスクを負うことができないため、卵子の提供を受けての妊娠は日本の病院では受け入れてもらえない可能性があるので注意が必要です。

現状、卵子提供を受けてまで、子どもを生みたい人はいます。
そのための受け入れる病院の問題というのも対策が急がれます。

里親になって里子を育てられる?

子どもがどうしても出来ない方は、里親制度を利用して子どもを育てるというのも一つの方法です。
しかし、里子を希望する場合の注意点があります。
一般的に子どもを預かっている児童相談所では、里親と里子の年齢差が40歳を超えないことが望ましいとされています。
注意点というのは、この40歳という年齢の差です。
不妊治療を長い期間頑張ってから里子を貰おうとする人は、既に40歳を超えている方が多くなります。
そのため、小さい子を迎えたくても、それができなくなってしまうのです。

例えば45歳の方だと、3歳の里子が対象外になってしまいます。
里子をもらいたくても、残念ながら諦めなければいけない場合が出てきてしまっています。
40歳という年齢差は時代にあっているとはいえません。
このような取り決めも時代に合わせて変えていく必要があります。

カテゴリマップ